バリ島「The Colony Hotel(ザ・コロニーホテル)」Memo Bali レバラン休暇中に日本と西ジャワ・バンドゥンから友達が遊びに来てくれました。
いろいろ情報もらったので、さっそく横流ししまーす。

バリ島行きの様子

日本の友達はガルーダインドネシア航空(GA)の羽田発ジャカルタ経由でバリ島へ。
当人は海外旅行大好き。バリ島の渡航回数があてくしより多いんですが、いかんせんコロナで3年のブランクができてしまい、その間にインドネシア側の仕様が変わって戸惑う部分もありました。

事前準備・登録

◆パスポート・ワクチン証明

「久しぶりだから突っ込まれないようにちゃんと準備していく!」とワクチン接種証明書※1を役所で取得し、ドヤ顔していたら…パスポートの有効期限※2が6ヶ月切ってて焦って申請したそうな。あっぶねー!間に合って良かったです。

※1.インドネシアは出発14日以上前に2回接種完了を示す「ワクチン接種証明書(英文)」。健康上の理由で未接種の場合は「医師の診断書(英文)」
※2.入国時にパスポートの有効期限6ヶ月以上

◆電子到着ビザ(e-VoA)

「ほかにやっておくべきことある?」と聞かれたので、「到着ビザ(VoA)は空港でも申請できるけど、カウンターが混んでると時間かかるし、ジャカルタ乗継だから乗り遅れたらヤバイよね。事前にe-VoA申請しときなよ」と。
公式サイトでアカウントを登録、入金(クレジットカード払い)したら、取得済のメールが証明メールがすぐ届いたそうな。

・インドネシア移民局(英語):MOLINA

◆電子税関申告書(eCD)

当初、「税関申告は電子のみ。偽URLが出回ってるんだって。空港でスーツケースが出てくるまで時間かかるから、立て看板のQRコードを読み込んで入力すればいいよ」と伝えたものの、ジャカルタ乗継だとスーツケースはバリまでスルーだし、乗り遅れたらヤバイと思い直しまして。
日本で事前にeCD申請するように伝えました。ちなみに入力できるのは入国2日前から当日までです。
eCDは最後にQRコードが表示されます。空港のネット環境が悪くて再表示できない恐れがあるため、QRコードのスクショを撮っておくよう念押ししました。

・インドネシア財務省関税局:eCD (Electronic Custom Declaration)

◆健康管理アプリ(SATUSEHAT Mobile)

「GAサイトにアプリ サトゥセハットモバイル(SATUSEHAT Mobile)のダウンロードが必要って書いてあるんだけど」と言われたものの、ここのところ確認されたことがないので「いらないんじゃない?言われたら、その場(空港)で入れればいいよ。登録も不要」と。
でも真面目にインストールしといたそうな。エライ!

・インドネシア健康アプリ:Android Google Play Store / Apple App Store

ランキングに参加しています。「いいね!」と思ったらクリックお願いします。

羽田空港

◆GA搭乗手続き・提示書類

羽田空港第3ターミナル(国際線)のGA搭乗手続きカウンターでは、パスポートと搭乗予約券に加え、ワクチン接種証明書の提示が必須、健康管理アプリは不要だったそうです。
インドネシア政府は現在もコロナによる入国要件を緩和していません。WHO勧告に準拠し、WHOからの許可待ちとニュースサイトに載ってました。

あてくしが3月上旬に乗ったSQはワクチン接種証明書の提示不要でした。2/13付のシンガポール政府による水際対策全廃にともない、SQ搭乗者全員の証明書チェックを解除。チャンギ空港で乗継の際も求められませんでした。
これ、航空会社によるんですね。とはいえ、規定に従って所持しておいたほうが安心です(自己責任)。

◆GA預入荷物

国際線から国内線に乗り継ぎの場合、搭乗券が同一番号であれば、受託手荷物(スーツケース等)は国際線の重量が適用されます。GAなら国際線はビジネスクラス64kg、エコノミークラス46kgです。
ところが、久しぶりの渡航で「え?国内線の量まで減らしてきちゃった!(ビジネス30kg、エコノミー20kg)」と。相当な経験値があるのに、どんだけ素人ぶってんだYO!まぁ身軽で良かったかも。

◆手荷物検査・出国審査・ゲート内

羽田空港の第3ターミナル、めちゃくちゃ混雑してます。写真もらってびっくり。
手荷物検査場にたどりつくまで、S字に何重も蛇行して、さらに航空会社のカウンターを取り囲むよう壁面に沿って長~~い列。ズラズラズラズラ…。友達いわく「コロナ前のGWやお盆休みより混んでた。今までで最長。平日なのにありえない」って。
そんなに海外に出る日本人が一気に増えたの??と思ったら、並んでいたのは来日していた外国人ですって。インバウンド効果、すごいな。

出国審査場は外国人と日本人でレーンが分かれてて、日本人は自動改札形式でスムーズに進めるはず。そこまでたどり着くのが大変でしょうけど。

ゲート内のレストランも混んでいたようで。ラーメンもコーヒーショップも人・人・人。
「そこで食べずに機内食でいいじゃん?」と思うでしょうが、午前便だと飛び立って、機体が安定してからおつまみセットが出て、正午すぎにやっと機内食が出てくるんですよね。空腹に耐えられなさそう。
並んだり焦るのが嫌な方は、事前にコンビニなどでサンドイッチやおにぎりなどを買って向かいましょう。ビジネスクラス以上の方はラウンジで。

成田空港も同様に混んでいるようです。
曜日や時間によるかもしれませんが、時間に余裕を持って向かってくださいね。

ジャカルタ・スカルノハッタ空港

◆バンドゥンからジャカルタへ

ジャカルタ(タンゲラン)まで、レバランにつき道路が激混みかと思いきや、連休中盤だったせいか思ったより空いていたと。
大渋滞を考慮して、バンドゥンの自宅をなんと搭乗の10時間前に出発!ところが通常の3時間半で到着したそうな。スカルノハッタ空港内で6時間ちょい潰したんですって。乗り遅れるよりはマシですね。

◆国際線から国内線乗継

GA羽田便が遅延して、ターミナルを出た時点で「バリ行き」の紙を持った係員が待機。集まった数人で軍隊並の早足というか小走り行進したそうな。ザッザッザッ。
「事前に空港広いよって聞いてたけど、あんなに広くなったと思わなかった。係員がいなかったら絶対間に合ってなかった。乗継2時間あったはずが、5分前に着いたんだもん」と。ひょえーーー。

こういう事態を予測して、乗継の際はe-VoAやeCDを事前に済ませておかないと怖いです。
GA→GAの場合(同アライアンスや提携航空のJALやANAも通し番号でも)、航空会社の都合で乗り遅れたら次便に振り替えてくれますが、夜便だと翌朝発になる可能性があります。ホテルを手配してくれたところで、スーツケースはないし、キツイですよねぇ。ホテルのランクも選べないですし。
他社便やLCCだと、変更不可で買い直しorは追加料金がかかります。
事前に日本でできることはやって、どうしようもないときは諦めましょう。「人事を尽くして天命を待つ」ってやつですな。

ついでに移動時は履きなれた靴にしましょうね。オシャレサンダルで小走りさせられた友達は足の甲の皮が剥けてしまいました。あてくしは帰国出国時つねにスニーカーだYO!普段はビーサンだYO!

バリ・ングラライ空港

◆空港ゲート内

国際線・国内線とも利用者は増えていますが、スムーズに出入国できます。コロナ前ほどの人出には達していません。
駐車場も停められないほどではなく、ちらほら空きがあります。

以前SNS(facebook/Twitter/instagram)に書いたとおり、ングラライ空港では国際線・国内線とも検疫カウンターがすでに撤去されています。観光客増加にともない、ワクチン接種証明書のチェックは航空会社の搭乗カウンターのみ。
サーモの体温チェックで37.5度以上の発熱なら呼び止められる可能性があるものの、咳などの症状がなければ通過できます。ただし、求められたら提示する必要があります。

◆空港周辺渋滞

日本から来た友達をングラライ空港国内線ターミナルまで車で迎えに行きましたの。星付きホテルに便乗宿泊させてもらうため、そのぐらいしなきゃね。ふふふ。
空港関係者から「時間によって周辺道路が渋滞してる」と事前情報をもらってました。本当にその通り。コロナ中は片道30分足らずで行けたのに、この日は1時間10分かかりました。ムキーッ!
飛行機の到着時間が重なって送迎車が集中するのも一因ですが、うちからだとサンセットロードの途中にある信号の連携が悪いのと、右折左折車線からの割り込み、さらに道沿いの人気店の駐車待ちの車列と出庫のせい。
とにかく空港にたどり着くまでが大変。出てからも逆方向が渋滞したり。
間に合わないよりマシと思って、時間に余裕を持って向かいましょう。えぇ、あてくしは遅れてましたけどね。

バリ島内の様子

増える観光客

コロナ禍中に比べると、国内外の観光客が大幅に増えて賑わっています。
一時はオープンしているお店が少なかったため、一部エリアに集中していましたが、それも解消されつつあります。ほかの理由もありますが(後述)。

◆マスク着用率

インドネシア政府により屋外でのマスク着用は義務付けられていないため、オープンエアの造りが多い、かつ欧米人の多いバリ島では着用率が低めです。バードウォッチャーのように正確にカウントしていませんが、見た感じだと欧米人観光客は95%、国内観光客は80%、バリ人も70%ぐらい未着です。
日本とバンドゥンから来た友達は「みんなマスクつけないんだねぇ」と。初日は若干うろたえていました。慣れてしまえばそういうものかと。
ちなみにあてくしはバイク乗るとき付けてます。空気悪いんだもん。

◆外国人観光客の国別訪問者数

2月までバリ島からの入国者数2位を誇っていたロシア人が激減しました。犯罪・違反件数ダントツトップにつき、バリ州政府が「ロシアとウクライナのe-VoAを制限せよ」と中央政府に申し入れたことにより、公式ではないものの(親露国だからね)ビザ発行数が大幅に減っています。

具体的に2023年の国籍別渡航者数は下記の通り。
1月:1位オーストラリア91,254人、2位ロシア22,104人、3位インド21,700人、4位韓国17,598人、5位シンガポール16,586人
3月:1位オーストラリア91,414人、2位インド28,588人、3位シンガポール21,255人(4位以下は掲載なし)

・BaliPost(インドネシア語):
(3/1付)1月の訪問者数がもっとも多い5つの国
(4/6付)バリ島の外国人観光客は依然としてオーストラリアが支配

ジャカルタを含めると、2月は1位マレーシア、2位オーストラリア、3位シンガポール、4位東ティモール、5位インドだそうです。

・BaliPost:(4/3付)外国人観光客数は徐々に回復

エリア別

◆チャングー

以前SNS(facebook/ Twitter/ instagram)に書きましたが、チャングー一帯の異様な混雑が若干落ち着いてきました。めちゃくちゃ空いてるわけじゃないですよ。場所によって、時間によって多少混雑しています。
炎天下で焦げそうになるほどバイクも車も進まない!とか、人気のレストランやカフェがどこも満席で入れない!みたいな激混みはなくなりました。ほどよく混んで快適に。
理由は先述のロシア人が減ったから。2.2万人のほとんどがバイクを乗り回し、うごめいていたら、そりゃ混みますね。

◆スミニャック~クロボカン

Jl. Kayu AyaからJl. Petitengetにかけても復活してきました。昼間もそうですが、夕方から深夜にかけて大渋滞。レストラン、カフェ、バー。ビーチクラブが集まってますからね。ハマると全く進みません。バイクのほうが裏道通れてまだ抜けられます。

◆ウブド

ものすごく混み始めました。場所によって渋滞がひどくなっています。
もともとロシア人にも人気で一部エリアは占拠されてるんじゃないか?とニュースになるほど集っていましたが、現在はインド系とシンガポール系が流れ込んでいるものと見られます。もちろん他の国籍者も。
在住者が口々に「一気に混んで渋滞がひどくなった」と言ってますね。

◆ウルワツ

ウンガサンのムラスティビーチ一帯が整備されて国内外観光客に人気を博しています。その東側のパンダワビーチ、西側の崖のプチャトゥにもレストランやカフェがズラリ。
昼間は波乗り、夜はビーチクラブってな感じでしょうか。進まないほどではないです。

◆ヌサペニダ

コロナ禍中に整備が進んで、サヌールから船で行きやすくなりました。これにより、港があるサヌールが大渋滞
渡ったヌサペニダ島内はフォトポイントが長蛇の列だそうです。みなさん、映え狙いなんですねぇ。

観光客のバイタリティ

たとえば東京に住んでいても東京タワーやスカイツリーや新名所へめったに行かないように、バリ在住者は「そこ、昔一度行ったことがある」だったり「名前は聞いたな」だったり、「いや、知らん」だったりするわけです。
暑いこともあり、1日1つの用事を済ませるのさえ難しく、「あ~ぁ今日も郵便局(またはスーパーなど)行けなかった」と。

ところが、観光客はフルパワーで挑んできます。
あたりまえっちゃーあたりまえですが、スケジュールぎっしり。コロナで2~3年我慢していた分、エネルギーとバイタリティは半端ないですね。
朝から夜まで丸1日でビーチクラブを4軒ハシゴしました(笑)おかげでそれぞれ違いが明確にわかりましたし、楽しかったです。たまにはいいですね、たまには、たまには…毎日は無理! 

バリ島「Tropical Temptation Beach Club (トロピカル テンプテーション ビーチクラブ)」Memo Bali
バリ島「Minoo Beach Club(ミノウ ビーチクラブ)」Memo Bali
バリ島「Savaya Bali(サバヤ バリ)」Memo Bali
バリ島「Finns Beach Club(フィンズビーチクラブ)」Memo Bali

日本行きの様子

バリ・ングラライ空港

◆GA搭乗手続き・提示書類

日本の水際措置が緩和された、まさに4/29(土)午前0時以降にGA成田直行便に搭乗
ングラライ空港のGA搭乗手続きカウンターではパスポートと搭乗予約券のみ提示ワクチン接種証明書は不要だったそうです。ブラボー!

・外務省:今後の水際措置について(2023年4月29日以降順次適用)

成田空港

◆到着ゲート・入国審査・税関審査

友達いわく「コロナ前とまるで同じだったよ。visit Japanは登録なし。機内で配られた税関申告用紙に記入しただけ。出るまで通路にチェックする係員は1人もいなかった。
入国審査でパスポートをピッとして、スーツケースが出てきたら、税関で紙出して終わり」ですって。めっちゃスムーズ。ブラボー!ブラボー!

近々渡航や帰国される方のご参考になれば幸いです。
では、ごきげんよう。