バリ島「CASIO電卓」Memo Bali

ちょっと奥さん。聞いて聞いて。ねー聞いてってば!
えぇ、単なる愚痴です。確認しなかった自分が悪いんです。

日本から持ってきたCASIO電卓。
数年使っているうちに液晶漏れを起こして黒いシミが広がってるのと、ときどき表示が薄くなりまして。肝心の数字が見にくいのなんのって。

バリ島「CASIO電卓」Memo Bali
ランキングに参加しています。「いいね!」と思ったらクリックお願いします。

近所の御用達スーパー「Tiara Gatzu」で買い物のたびに貯まるポイントの交換品に、CASIO電卓が4種類ありました。
こりゃ渡りに船ですわね。ポイントが貯まってるので交換しましょう。

必要数はそれぞれ750、1,150、1,450、2,250ポイント。
もっとも高い2,250ポイントは、実務電卓なのか金融電卓なのか数字以外に見慣れないボタンが複数。絶対使いこなせません。
四則演算(足し算・引き算・掛け算・割り算)ができれば十分です。なんなら√やM+なども不要。%と→は必要。
あとの3つの違いはようわからんけど、サイズじゃね?だったら小さいのでいいや。もっとも安い750ポイントのにしよーっと。

帰宅後さっそく使ってみたところ…
キー配列(数字の位置)その他が違うやんけー!!

バリ島「CASIO電卓」Memo Bali

電卓をノールックで打てる俺すごい!と言いたいんじゃないんです。そこまで経理専門じゃないので。むしろ計算苦手。

ただ、慣れってあるじゃないですか。あるべき場所にあるだろうと。
[=]押してるつもりが[+]で加算されていたり、[AC(オールクリア)]しようと[MC(メモリークリア)]押してて全然消えてない、みたいな。

ねぇ、電卓のキー配列にオリジナリティいる?ユニークさ必要?
お願いだから統一してーーー!!!

思いきり文句を言いたいところですが、複数のサイトで確認したところ、インドネシア独自ではなく機種によるんですって。
むしろCASIO配列は[AC]が左下、[3]の下は[=]。
もともと持っていた電卓はシャープ配列のようです。むむむ。

皆さんも買い換える際は、数字の位置を事前にご確認のうえ、慣れた配列を選んでくださいね。
では、ごきげんよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です